日本歴史地名大系 「布留滝」の解説
布留滝
ふるのたき
[現在地名]天理市滝本町
<資料は省略されています>
また巻八にも同じ時に詠んだ兼芸法師の一首がある。
<資料は省略されています>
「続拾遺集」には「白河殿の七百首の歌に名所滝といへる事をよませ給ひける」として「今もまた行きても見ばや石の上ふるの滝つせ跡を尋ねて」という後嵯峨院の歌を載せる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
また巻八にも同じ時に詠んだ兼芸法師の一首がある。
「続拾遺集」には「白河殿の七百首の歌に名所滝といへる事をよませ給ひける」として「今もまた行きても見ばや石の上ふるの滝つせ跡を尋ねて」という後嵯峨院の歌を載せる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...