布部川(読み)ぬのべがわ

日本歴史地名大系 「布部川」の解説

布部川
ぬのべがわ

富良野岳(一九一二・一メートル)南麓の原始ヶ原げんしがはらに発する空知川水系の河川。流路延長三〇・五キロ(うち指定区間二一・五キロ)。流域面積一三二平方キロ。おおよそ西流して空知川に合流する。「丁巳日誌」(再石狩日誌)には「ヌモツヘツヘ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む