帆別銭(読み)ほべちせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「帆別銭」の意味・わかりやすい解説

帆別銭
ほべちせん

室町戦国時代の船税。帆役船役ともいう。津料一種で,港湾に出入する船舶の帆を単位として課せられた。江戸時代にも,これと同質のものに帆別運上 (→運上 ) があり,広範囲に行われた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の帆別銭の言及

【艘別銭】より

…いずれも1艘別に銭貨を徴収している。これと類似したものに帆別銭がある。帆別銭は南北朝末期に神奈川,品河などの関東の浦々で,出入りの船舶の帆1段につき300文を徴収した例がある。…

※「帆別銭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android