常北町(読み)じようほくまち

日本歴史地名大系 「常北町」の解説

常北町
じようほくまち

面積:五一・四六平方キロ

東茨城郡の西部に位置し、町の東端那珂川が流れる。北は桂村に、南は水戸市と笠間市に、西は西茨城郡七会ななかい村に接する。町の東部は那須街道と茂木宇都宮街道の結節点として、また水戸城の後詰ともいえる要害の地として重要であった。

町面積の四三パーセントを山林が占め、とくに西部に多い。産業としては米・麦・煙草・甘藷・大豆などの栽培が盛んである。また茶の栽培も町の西部で盛んで、古内ふるうち茶の名で知られる。大正一五年(一九二六)茨城鉄道が赤塚あかつか(現水戸市)石塚いしつか間に開通、以後およそ半世紀にわたりこの地域の発展に貢献したが、昭和四六年(一九七一)廃止された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android