常喜村
じようぎむら
[現在地名]長浜市常喜町
名越村の北方にあり、すぐ東に横山の支脈がせまる。村名はもと天台宗の常喜院にちなむといい、下寺前・上寺前・四門坊の小字が残る。「今井軍記」によると、観応年間(一三五〇―五二)坂田郡箕浦(現近江町)を本拠とする今井遠俊に、「常喜本荘」の地頭職が勲功の賞として与えられている。元亀三年(一五七二)三月一七日には今井小法師丸(秀形)に同庄が安堵された(「浅井長政宛行状」島記録)。文安元年(一四四四)六月一九日の観音寺仏田注文写(大原観音寺文書)には「常喜院庄の分」(常喜院分とも)として一八〇歩の土地が記録される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 