すべて 

常\恒の産(読み)つねのさん

精選版 日本国語大辞典 「常\恒の産」の意味・読み・例文・類語

つね【常・恒】 の 産(さん)

  1. ( 「恒産(こうさん)」の訓読み )
  2. 一定職業または資産。安定した職または財産
    1. [初出の実例]「人、恒の産なき時は、恒の心なし」(出典:徒然草(1331頃)一四二)
  3. 転じて、当然のこと。あたりまえのこと。
    1. [初出の実例]「其座を離て、其人さへ居ねば謗るが、恒(ツネ)の産(サン)となりぬ」(出典談義本・教訓雑長持(1752)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む