常時暗号化

共同通信ニュース用語解説 「常時暗号化」の解説

常時暗号化

ログインページなど一部ではなく、サイト内の全ページで暗号化通信を使えるようにすること。やりとりした情報が、インターネット通信の経路途中で、外部に漏えいするのを防ぐ目的がある。正式には「常時SSL化」などという用語が使われる。サイトが使っているサーバーに対し第三者機関が「証明書」を出すため、本物のサイトかどうかを判別するためにも有用な仕組みとなっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む