常時暗号化

共同通信ニュース用語解説 「常時暗号化」の解説

常時暗号化

ログインページなど一部ではなく、サイト内の全ページで暗号化通信を使えるようにすること。やりとりした情報が、インターネット通信の経路途中で、外部に漏えいするのを防ぐ目的がある。正式には「常時SSL化」などという用語が使われる。サイトが使っているサーバーに対し第三者機関が「証明書」を出すため、本物のサイトかどうかを判別するためにも有用な仕組みとなっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む