常時暗号化

共同通信ニュース用語解説 「常時暗号化」の解説

常時暗号化

ログインページなど一部ではなく、サイト内の全ページで暗号化通信を使えるようにすること。やりとりした情報が、インターネット通信の経路途中で、外部に漏えいするのを防ぐ目的がある。正式には「常時SSL化」などという用語が使われる。サイトが使っているサーバーに対し第三者機関が「証明書」を出すため、本物のサイトかどうかを判別するためにも有用な仕組みとなっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む