日本歴史地名大系 「常観寺」の解説 常観寺じようかんじ 愛知県:江南市小折村常観寺[現在地名]江南市小折桜雲山と号し、曹洞宗。本尊釈迦牟尼仏。境内一千二一坪。寺伝によれば、応永一三年(一四〇六)創建。永禄元年(一五五八)僧太広、「尾張志」では大庵が再建し中興開山となった。当寺控の大日(だいにち)堂(現大日寺)は大永七年(一五二七)の創建(徇行記)。「府志」によると昔、当寺の地蔵菩薩像が盗まれ、讃岐国へ持去られ、銅器に鋳直されそうになった時、霊験が現れたため当寺に送り返したという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 「20代~40代の応募・採用 増えています」清掃員/蘇我駅から徒歩10分/週払いOK/完全週休2日制/社会保険完備/千葉市中央区 株式会社クレイブ 千葉県 千葉市 日給1万1,500円~ アルバイト・パート / 派遣社員 排水管清掃スタッフ 株式会社三立住器サービス 東京都 足立区 月給27万円~50万円 正社員 Sponserd by