はば‐せま【幅狭】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「はばぜま」とも )
- ① 幅が普通より狭いこと。また、そのさまやそのもの。
- [初出の実例]「幅せまの帯に小短大小を、落指にさして」(出典:洒落本・辰巳之園(1770))
- 「巾狭(ハバゼマ)な単衣に三尺帯を尻下り」(出典:婦系図(1907)〈泉鏡花〉後)
- ② 「はばせまおび(幅狭帯)」の略。
- [初出の実例]「尺帯(たけをび)は八丈の幅ぜま」(出典:洒落本・婦美車紫
(1774)生姜市の出会)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 