八丈(読み)ハチジョウ

デジタル大辞泉 「八丈」の意味・読み・例文・類語

はちじょう〔ハチヂヤウ〕【八丈】

八丈島」の略。
八丈絹」「八丈縞」の略。「黄八丈

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「八丈」の意味・読み・例文・類語

はち‐じょう‥ヂャウ【八丈】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 一丈の八倍。約二六メートル。
    2. はちじょうぎぬ(八丈絹)」の略。
      1. [初出の実例]「文の綾十疋・美(うるはしの)八丈十疋・畳綿百両」(出典:今昔物語集(1120頃か)二六)
    3. 八丈島産の平織りの絹布総称。島内で作られる八丈刈安・マタミなどの植物染料によって染められるもの。多くは縞物で、黄八丈の類をさすことが多い。
      1. [初出の実例]「まきぞへが入るならばわしが繻子の帯もあり、八丈の袷もござんす」(出典:浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)中)
  2. [ 2 ]はちじょうじま(八丈島)」の略。
    1. [初出の実例]「八丈の石を土産(みやげ)に入て来る」(出典:雑俳・揉鬮題折句(1751‐64頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八丈」の意味・わかりやすい解説

八丈(町)
はちじょう

東京都、伊豆諸島南部の八丈島と八丈小島(面積3.1平方キロメートル、1969年無人島となる)からなる町。1878年(明治11)静岡県から東京府に編入。1954年(昭和29)5村が合併して八丈村が成立、その翌年さらに2村を編入して八丈町となる。島の西端の大賀郷(おおがごう)が中心集落で、町役場のほか八丈支庁(八丈町と青ヶ島村を含む)が置かれている。切花、球根などの花卉(かき)園芸、「くさや」などの水産加工、観光サービスが主産業。伝統工芸品に黄八丈(きはちじょう)(絹織物)がある。富士箱根伊豆国立公園に指定されている観光地で、八丈富士とよばれる西山の南麓(なんろく)に八丈島空港があり、東京(羽田)との間は定期航空便、青ヶ島、御蔵(みくら)島などとはヘリコミューターで結ばれている。西の八重根(やえね)、東の神湊(かみみなと)の2港があり、東京(竹芝)、三宅(みやけ)島、御蔵島、青ヶ島との間に定期船がある。面積72.23平方キロメートル、人口7042(2020)。

沢田 清]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「八丈」の意味・わかりやすい解説

八丈[町]【はちじょう】

東京都八丈支庁に属し,伊豆諸島の八丈島と,西の沖合の八丈小島を占める町。八丈島西岸に大賀郷(おかごう),東岸に三根(みつね),八丈小島南端に宇津木(うつぎ)などの集落がある。温暖多雨で,諸島中唯一の水田があり,牧畜,野菜・観葉植物栽培,漁業が行われる。特産に黄八丈がある。東京港から定期船,八丈島空港に東京から定期空路が通じ,観光客が多い。72.23km2。8231人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八丈」の意味・わかりやすい解説

八丈
はちじょう

八丈絹ともいう。原産地とされる伊豆八丈島産の黄八丈を中心とした,平織の絹織物。八丈島産のものを本八丈と呼び,類似品が各地で生産されるようになった。着尺地,夜具地などに用いられる。また各地で生産されているものに,黒八丈,米沢黄八丈,鳶八丈,鵞八丈,八丈紬,紅八丈などがあり,美濃八丈,尾張八丈などの名も残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の八丈の言及

【八丈実記】より

…近藤富蔵守真(1805‐87)が著した幕末の八丈島の地誌。全69巻のほか拠巻と称する稿本が残る。…

【八丈島】より

…面積68km2,人口9476(1995)。西約4kmにある無人の八丈小島とともに東京都八丈支庁八丈町に属する。八丈島は北西部の西山(八丈富士。…

※「八丈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android