幌内(読み)ほろない

日本大百科全書(ニッポニカ) 「幌内」の意味・わかりやすい解説

幌内
ほろない

北海道中央部、三笠市(みかさし)の一地区。1906年(明治39)までは幌内村であった。幾春別(いくしゅんべつ)川支流の狭い谷を占める。石狩(いしかり)炭田最古の幌内炭鉱が開け、北海道最初の鉄道もこの地と手宮(てみや)(小樽(おたる)市)を結んでいた。JR幌内線岩見沢―幌内・幾春別)が1987年廃止され、1989年(平成1)を最後炭鉱もすべて閉山し、炭鉱住宅も激減した。鉄道遺産を保存する三笠鉄道記念館がある。

[柏村一郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「幌内」の意味・わかりやすい解説

幌内
ほろない

北海道中部,三笠市の夕張山地西麓にある地区。明治1 (1868) 年石狩炭田最古の幌内炭鉱が発見され,道内最初の鉄道 (のちの幌内線) が開通炭鉱集落として発展したが,1989年閉山。幌内線も 1987年廃線となった。 (→幌内炭鉱 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android