幌向町(読み)ほろむいちよう

日本歴史地名大系 「幌向町」の解説

幌向町
ほろむいちよう

[現在地名]岩見沢市幌向町・幌向北一条ほろむいきたいちじよう幌向北二条ほろむいきたにじよう幌向南一条ほろむいみなみいちじよう幌向南二条ほろむいみなみにじよう幌向南三条ほろむいみなみさんじよう幌向南四条ほろむいみなみよじよう幌向南五条ほろむいみなみごじよう

市の南西端、幌向川・石狩川の合流点近くに位置し、西は現江別市との境界。古来幌向川が石狩川に合流する付近を「ホロムイプト」(幌向太)と称し、何戸かのアイヌ住居もあったとされる(「岩見沢市史」「岩見沢郷土誌」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む