幌向原野(読み)ほろむいげんや

日本歴史地名大系 「幌向原野」の解説

幌向原野
ほろむいげんや

明治二六年(一八九三)貸下げを開始した幌向原野殖民地区域。北は石狩川、南は夕張川(現旧夕張川)、西は江別川(現千歳川)、東は旧幌向ほろむい川両岸とその支流域に及ぶ、現在の南幌なんぽろ町全域と現江別市域にあたる江別太えべつぶと幌向太ほろむいぶと(現豊幌)、現栗沢くりさわ町、現岩見沢市西部の旧幌向太地域。「撰定第一報文」に東部はポロムイ原野(面積六五〇万坪)、西部はペンケソウカ原野・パンケソウカ原野(同二千六七〇万坪)と記され、キヨマップ川を境としていた。

明治八年の夕張空知樺戸三郡出張山林川沢地理水利等調査開拓見込(「高畑利宣上申」滝川図書館蔵)には、「エベツポロヌフは近郡第一の広野、谷地ママにして(中略)大下水を掘割排水の道を要す」と記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「幌向原野」の意味・わかりやすい解説

幌向原野
ほろむいげんや

北海道中央部,石狩平野南部を占め,石狩川と江別川,幌向川,夕張川の合流する地域一帯に広がる低湿地面積約 35km2標高 10m前後の低湿泥炭地であったが,1955~71年の開発事業により,灌漑,排水,客土などによって土地改良が進み,現在は水田畑地に利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の幌向原野の言及

【南幌[町]】より

…かつて幌向(ほろむい)と称したが,1962年南幌(みなみほろ)と改称して町制,68年現名となった。石狩平野中央部の幌向原野に位置し,国道337号線沿いに市街地が発達する。1892年幌向原野区画測量の年に仙台藩士80戸の集団移住があり,本格的な開拓が始まった。…

※「幌向原野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android