日本歴史地名大系 「幕府講武所付町屋敷」の解説 幕府講武所付町屋敷ばくふこうぶしよつきまちやしき 東京都:千代田区旧神田区地区幕府講武所付町屋敷[現在地名]千代田区外神田(そとかんだ)一丁目神田川に架かる昌平(しようへい)橋と筋違(すじかい)橋間の北側に位置する片側町。安政四年(一八五七)加賀(かが)原とよばれていた火除地に成立、坪数は一千九八〇(武江年表)。西は湯島一丁目代地・神田明神門前(かんだみようじんもんぜん)町代地・湯島三丁目代地、北は本郷五丁目代地・同六丁目代地、東は往還を挟んで神田仲(かんだなか)町一丁目。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by