幕柳村(読み)まくやなぎむら

日本歴史地名大系 「幕柳村」の解説

幕柳村
まくやなぎむら

[現在地名]大和町鶴巣つるす 幕柳

七北田ななきた丘陵の北縁、東南から鹿しか(小鶴沢川)が開析谷を広げながら西北方で西にし川に合する。流れの西と東は水田を挟んで丘陵地。多賀城から利府りふ(現宮城郡利府町)を経て、下草しもくさ吉岡よしおかに至る古代の奥郡への駅路が通り、岐路が東方大谷おおや(現大郷町)高城たかぎ(現宮城郡松島町)へ通じる。北は鳥屋とや村、東は大谷成田なりた村、南は大田おおた村、西は今泉いまいずみ(現富谷町)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む