干渉性散乱(読み)カンショウセイサンラン

化学辞典 第2版 「干渉性散乱」の解説

干渉性散乱
カンショウセイサンラン
coherent scattering

光やX線などの電磁波や,電子線中性子線などが物質により散乱されるとき,物質との間でエネルギー授受がないときは,散乱波入射波波長が等しく,かつ,位相一定関係があるので互いに干渉する.このような散乱を干渉性散乱という.これに対し,エネルギーの授受があるような散乱は波長の変化を伴い,干渉性がないので,非干渉性散乱という.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む