干渉性散乱(読み)カンショウセイサンラン

化学辞典 第2版 「干渉性散乱」の解説

干渉性散乱
カンショウセイサンラン
coherent scattering

光やX線などの電磁波や,電子線中性子線などが物質により散乱されるとき,物質との間でエネルギー授受がないときは,散乱波入射波波長が等しく,かつ,位相一定関係があるので互いに干渉する.このような散乱を干渉性散乱という.これに対し,エネルギーの授受があるような散乱は波長の変化を伴い,干渉性がないので,非干渉性散乱という.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む