平め(読み)ヒラメ

デジタル大辞泉 「平め」の意味・読み・例文・類語

ひら‐め【平め/平目】

[名・形動ナリ]
比較的平たいこと。また、そのさま。
「―なる皿の中に」〈滑・膝栗毛・五〉
平板であること。また、そのさま。
「我が分際より言葉をも―に人に使ひ」〈仮・他我身の上・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「平め」の意味・読み・例文・類語

ひら‐め【平め】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「め」は接尾語 )
  2. 比較的平らな様子。扁平なこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「でびたひにむかう歯高くそり、鼻はひらめにて、頬先尖りたる女房の」(出典:咄本・醒睡笑(1628)六)
  3. 変化に乏しく平板であること。平凡であること。卑俗なこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「『には』といひては余りひら目に当りて、聞なくいやしと也」(出典:俳諧・三冊子(1702)赤双紙)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む