平土間(読み)ひらどま

精選版 日本国語大辞典 「平土間」の意味・読み・例文・類語

ひら‐どま【平土間】

〘名〙 歌舞伎劇場で、舞台正面下の広い観客席枡形(ますがた)にくぎられた東西桟敷の前通りの高土間より低い席。ひらば。土間。ひら。
※雑俳・柳多留‐一一〇(1830)「打出した跡平土間の碁盤嶋」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「平土間」の意味・読み・例文・類語

ひら‐どま【平土間】

歌舞伎劇場で、1階正面のますで仕切られた観客席。高土間ができてから、従来の土間と区別するためにできた称。土間。ひらば。→土間2

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の平土間の言及

【土間】より

…枡の広さは時代により違いがあるが,84年(天明4)の分検帳によれば4尺8寸(約1.45m)×5尺で,7人詰を原則とした。1802年(享和2)秋,中村座改築のおり,下桟敷の前に土間よりも一段高い〈高(たか)土間〉(二重土間)が作られ,これに対して従来の土間を〈平(ひら)土間〉〈平場(ひらば)〉と称し,高土間をより高級席として区別した。土間の料金は1772年(明和9)8月で1間金1分1朱(18匁5分5厘=1200文。…

※「平土間」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android