共同通信ニュース用語解説 「平均寿命と死亡率」の解説
平均寿命と死亡率
平均寿命は、各年齢の人が平均してあと何年生きられるかの期待値を示す「平均余命」のうち、0歳児の平均余命のこと。人口に関するデータを基に、その年の各年齢での死亡率が今後も変化しないと仮定して算出する。死亡率は一定人口に対する年間の死亡者数の割合。日本では10万人当たりの死亡者数で示される場合が多い。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...