平宇村
ひらうむら
[現在地名]袋井市山科
周知郡に所属。宇刈川中流域右岸にあり、南は鶴松村。平尾とも書き、山の尾根が平地に没する所をいったという(宇刈村誌)。建治元年(一二七五)五月の六条八幡宮造営注文(国立歴史民俗博物館蔵)に、六条八幡宮(当時は現京都市下京区)の造営料を負担した遠江国御家人として「平宇太郎跡」とみえ、四貫を納めている。応永七年(一四〇〇)一一月一八日の今川泰範寄進状(大宮司富士家文書)によれば、泰範は遠江国平宇郷・貫奈(貫名)郷内の石野弥六兵衛入道跡地などを富士浅間宮(富士山本宮浅間大社)に再寄進している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 