平川清風(読み)ひらかわ せいふう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平川清風」の解説

平川清風 ひらかわ-せいふう

1891-1940 大正-昭和時代前期のジャーナリスト
明治24年4月7日生まれ。大阪毎日新聞社にはいり,上海特派員,整理部長,社会部長などをつとめる。昭和13年常務,編集主幹。東亜問題に識見をもち,孫文汪兆銘(おう-ちょうめい)とも親交をむすんだ。昭和15年2月2日死去。50歳。熊本県出身。東京帝大卒。著作に「支那共和史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む