平衡失調(読み)へいこうしっちょう(その他表記)disequilibrium

翻訳|disequilibrium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平衡失調」の意味・わかりやすい解説

平衡失調
へいこうしっちょう
disequilibrium

体のバランスがうまくとれない状態をいう。安定した姿勢を保ち,運動を円滑に行うための平衡機能は,視覚器,内耳平衡器,深部感覚器などからの情報中枢神経系で統合し,運動神経を介して反射的に調整することで成り立っている。この機構障害が起ると平衡失調が現れる。同時にめまいを感じることもある。平衡失調は,種々の平衡機能検査所見と,その他の神経学的検査とを総合して診断される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android