日本歴史地名大系 「平郡神社」の解説 平郡神社へごおりじんじや 宮崎県:西都市平郡村平郡神社[現在地名]西都市平郡平郡南東、鹿野田(かのだ)を見下ろす台地の隅に建つ。もと山王宮と称したが、明治四年(一八七一)に改称(日向地誌)。祭神は大己貴命で、旧村社。創建の年は明らかではないが、平郡一円の産土神としてとくに山人たちに深く信仰された。永禄六年(一五六三)の棟札(社蔵)では伊東義祐・同義益の武運長久・息災延命と代官福永宮松丸の延命長寿が祈願されており、中世には都於郡(とのこおり)城主伊東氏との関係も深かった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 労働組合の一般事務「1日4h!午前メイン」短時間勤務/土日祝休み/未経験OK/副業・Wワーク歓迎/制服貸与/マイカー通勤可 永大スタッフサービス株式会社 福井県 小浜市 時給1,060円~1,160円 派遣社員 勤務日数・時間が選べる!会計事務所スタッフ募集 税理士受験生歓迎 馬場税理士事務所 埼玉県 さいたま市 年収406万円~624万円 正社員 Sponserd by