年の内(読み)トシノウチ

デジタル大辞泉 「年の内」の意味・読み・例文・類語

とし‐の‐うち【年の内】

その年のうち年内。特に、暮れのおしつまったころ 冬》やうやく寝処ねどころ出来ぬ―/土芳
一年の間。年間
「―ゆきかはる時々の花もみじ」〈・薄雲〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「年の内」の意味・読み・例文・類語

とし【年】 の 内(うち)

  1. 一年の間。年中。
    1. [初出の実例]「大君の 任きのまにまに 執り持ちて 仕ふる国の 年内(としのうち)の 事かたね持ち」(出典万葉集(8C後)一八・四一一六)
  2. その年のうち。年内。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「年の内に春はきにけりひととせをこぞとやいはんことしとやいはん〈在原元方〉」(出典:古今和歌集(905‐914)春上・一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む