年行(読み)ネンギョウ

精選版 日本国語大辞典 「年行」の意味・読み・例文・類語

とし‐ゆき【年行】

  1. 〘 名詞 〙 年をとっていること。年のいっていること。年寄。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「年わかくて、年ゆきのやうに。したかる風義也」(出典:評判記・満散利久佐(1656)初花)

ねん‐ぎょう‥ギャウ【年行】

  1. 〘 名詞 〙 年々の修行。山伏などの毎年行なう修行。
    1. [初出の実例]「われ年行の劫を積める」(出典:謡曲・野守(1435頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「年行」の読み・字形・画数・意味

【年行】ねんこう(かう)

年齢。魏・文帝〔呉質に与ふる書〕年行已(すで)に長大となり、懷(おも)ふ端なり。

字通「年」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む