広岡謙二(読み)ヒロオカ ケンジ

20世紀日本人名事典 「広岡謙二」の解説

広岡 謙二
ヒロオカ ケンジ

昭和期の官僚 国防会議初代事務局長;元・警視総監



生年
明治34(1901)年1月27日

没年
平成7(1995)年6月30日

出身地
徳島県

学歴〔年〕
東北帝大法文学部〔昭和2年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲二等瑞宝章〔昭和46年〕

経歴
内務省に入省、宮城県特高課長などで活躍。石川県知事を経て、昭和22年2〜6月第58代警視総監を務めた。同年9月公職追放。31年鳩山内閣の下で国防会議初代事務局長となり、「国防の基本方針」「第1次防衛力整備計画」の作成に携わった。38年海外移住事業団初代理事長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「広岡謙二」の解説

広岡謙二 ひろおか-けんじ

1901-1995 昭和時代の官僚。
明治34年1月27日生まれ。昭和2年内務省にはいり,警視庁特高一課長,大分熊本福岡県の警察部長をへて,21年石川県知事。22年警視総監のとき公職追放となる。31年国防会議事務局長。38年海外移住事業団理事長。平成7年6月30日死去。94歳。徳島県出身。東北帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む