広島カープ

共同通信ニュース用語解説 「広島カープ」の解説

広島カープ

被爆地・広島復興象徴として誕生し、1950年にセ・リーグに参入した「市民球団」。球団が経営危機に陥った際には、市民らが球場入り口に置かれたたるに資金を集める「たる募金」で支えた。75年、古葉竹識こば・たけし監督の下で山本浩二やまもと・こうじさんや衣笠祥雄きぬがさ・さちおさんらが活躍して初めてリーグ優勝し、79年には日本一を成し遂げた。2009年に現在の本拠地マツダスタジアムがオープン、16~18年にはリーグ3連覇を達成した。家族連れや「カープ女子」と言われる女性ファンも多く訪れている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 古葉竹識

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む