広島カープ

共同通信ニュース用語解説 「広島カープ」の解説

広島カープ

被爆地・広島復興象徴として誕生し、1950年にセ・リーグに参入した「市民球団」。球団が経営危機に陥った際には、市民らが球場入り口に置かれたたるに資金を集める「たる募金」で支えた。75年、古葉竹識こば・たけし監督の下で山本浩二やまもと・こうじさんや衣笠祥雄きぬがさ・さちおさんらが活躍して初めてリーグ優勝し、79年には日本一を成し遂げた。2009年に現在の本拠地マツダスタジアムがオープン、16~18年にはリーグ3連覇を達成した。家族連れや「カープ女子」と言われる女性ファンも多く訪れている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 古葉竹識

知恵蔵 「広島カープ」の解説

広島カープ

「広島東洋カープ」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む