広島原爆の「黒い雨」

共同通信ニュース用語解説 「広島原爆の「黒い雨」」の解説

広島原爆の「黒い雨」

1945年8月6日の米軍による広島市への原爆投下後、爆心地やその周辺に降った放射性物質やすすなどを含む雨。国は爆心地から北西側約19キロ、幅約11キロの楕円だえん形の範囲大雨が降ったと推定する「特例区域」とし、当時区域内にいて11種の疾病を発症した人に、被爆者健康手帳を交付してきた。2021年7月の広島高裁判決は、雨が特例区域より広範囲に降ったと推認し、原告全員への手帳交付を命じた。高裁判決が確定し、厚生労働省は被爆者手帳交付の新基準を定め、22年4月に運用を始めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む