1965年(昭和40)設立の県立大学。現、県立広島大学。1920年(大正9)設置の県立広島高等女学校専攻科が前身。1928年(昭和3)創設の広島女子専門学校、1950年設置の広島女子短期大学を経て、1965年四年制大学の広島女子大学となる。家政学部、文学部の2学部により創設したが、1994年(平成6)国際文化学部(国際文化学科)、生活科学部(人間福祉学科)を設置。家政学、文学の2学部は1998年廃止された。2000年(平成12)に名称を「県立広島女子大学」に改称。大正デモクラシー時代以来の女子高等教育の伝統を踏まえ、学生の適性にあった高等教育を目的とした。県立広島女子大学は、広島県立大学、広島県立保健福祉大学との統合により、2004年県立広島大学となり、2005年度より学生の募集を停止した。
[喜多村和之]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...