広島牛(読み)ひろしまぎゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「広島牛」の解説

広島牛[畜産]
ひろしまぎゅう

中国地方、広島県の地域ブランド。
主に中国山地生産されている。広島和牛の比婆牛神石牛交配から誕生した牛。広島県内で生産・肥育され、優れた血統を持ち、肉質等級4以上の牛が認定される。筋繊維が細かく脂肪の少ない肉質で、色は鮮紅色。細かく小さなサシがみられる。舌ざわりはやわらかく、噛むほどにコクの深さを醸し出す。現在は、バイオ技術を活用した広島牛改良が進められている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む