庄助屋敷(読み)しようすけやしき

日本歴史地名大系 「庄助屋敷」の解説

庄助屋敷
しようすけやしき

[現在地名]中央区日本橋堀留町にほんばしほりどめちよう一丁目

堀留町二丁目の南にあり、西は新材木しんざいもく町、東は田所たどころ町、南は新乗物しんのりもの町に接する片側町。北西には杉森すぎのもり稲荷(現椙森神社)がある。南側を東西に通る杉森新道と東を南北に通る人形町にんぎようちよう通との角地にあたる。町名は庄助という者がいたので付けられたとされ(東京府志料)、荘助屋敷とも記される。安永三年小間附町鑑によれば京間三四間一尺、公役金を納めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む