床浦神社(読み)とこうらじんじや

日本歴史地名大系 「床浦神社」の解説

床浦神社
とこうらじんじや

[現在地名]竹原市忠海町

忠海ただのうみ町西方海岸の宮床みやとこに鎮座する。祭神少彦名命・住江三神。「国郡志下調書出帳」によれば、昔この地は島で、とこの海・床の浦・宮床浦などともよばれたのはこの神が鎮座するためで、古くは忠海も長浜浦もこの社の境内であったという。また祭神も昔、少彦名命が神光で海を照らして「豊田郡海見うなみ海上うなかみ石」に出現したのを祀るとし、海上大明神・宮床大明神ともいい、海上安全・諸病を鎮める神であると記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む