店を張る(読み)ミセヲハル

精選版 日本国語大辞典 「店を張る」の意味・読み・例文・類語

みせ【店】 を 張(は)

  1. 店を設けて商品を陳列する。店を出して営業する。〔和英語林集成初版)(1867)〕
    1. [初出の実例]「根津の方へ店を張ることになって」(出典:あらくれ(1915)〈徳田秋声〉九一)
  2. 遊女が張見世に出て、並んで客を待つ。
    1. [初出の実例]「鄽(ミセ)を張(ハ)り客を勤るゆへに」(出典洒落本・風俗八色談(1756)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む