府社(読み)フシャ

精選版 日本国語大辞典 「府社」の意味・読み・例文・類語

ふ‐しゃ【府社】

  1. 〘 名詞 〙 もと神社の社格の一つ。府から幣帛を供進する神社。県社と同格で、官・国幣社の下位郷社上位にあった。
    1. [初出の実例]「諸社 府社」(出典:明治四年布告(1871)五月一四日(法規分類大全))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の府社の言及

【府県社】より

…1871年(明治4)制定の神社社格の一つ。府社,県社のこと。同年5月,政府は太政官布告で,官社以下定額,神官職制,神社規則を制したなかで,官社以外を諸社とし,それを府社,藩社,県社,郷社に区別したが,同年7月廃藩後,藩社は県社とし,また同年郷社の下に村社,無格社をおいた。…

※「府社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む