デジタル大辞泉
「座す」の意味・読み・例文・類語
とど・す【▽座す】
[動サ変]すわる。かがむ。
「―・しては手も届かねば立ち上り」〈浄・油地獄〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わ・す【座】
- [ 1 ] 〘 自動詞 サ行四段活用 〙 ( 「おわす」の変化した語 ) 「ある」「居る」「来る」などの尊敬語。敬意は「おわす」に比べて低い。いられる。おいでなさる。
- [初出の実例]「いかがけどきにわいたるに、さてはあるべき」(出典:高野本平家(13C前)八)
- [ 2 ] 〘 自動詞 サ行下二段活用 〙 ⇒わせる(座)
とど‐・す【座】
- 〘 自動詞 サ行変 〙 すわる。かがむ。しゃがむ。
- [初出の実例]「きのふまでとどして居たかけふの春〈貞徳〉」(出典:俳諧・崑山集(1651)一春)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 