座する(読み)ザスル

デジタル大辞泉 「座する」の意味・読み・例文・類語

ざ・する【座する/×坐する】

[動サ変][文]ざ・す[サ変]
すわる。じっとして、いる。「―・して待つ」
事件などのかかわりあいになる。巻き添えを食う。連座する。「選挙違反に―・する」
[類語]座る腰掛ける掛ける着座する着席する安座する正座する端座する静座する黙座する腰を下ろす着く跪く

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「座する」の意味・読み・例文・類語

ざ‐・する【座・坐】

  1. 〘 自動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]ざ・す 〘 自動詞 サ行変 〙
  2. すわる。おる。いる。
    1. [初出の実例]「殿上人・かんだちめも、さりぬべき御前にざし」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)
  3. まきぞえを食う。かかりあいになる。関係する。連座する。
    1. [初出の実例]「左衛門尉光信〈略〉坐義親、流罪」(出典台記‐天養二年(1145)一〇月四日)
    2. 「我々が大日本の教育を乱すといふ罪にも坐する次第で」(出典:雲は天才である(1906)〈石川啄木〉一)
  4. 乗りあげる。座礁する。
    1. [初出の実例]「恐らくは狼狽の余り暗礁に座して」(出典:愛弟通信(1894‐95)〈国木田独歩〉威海衛艦隊攻撃詳報)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android