座ぶとん(読み)ざぶとん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「座ぶとん」の意味・わかりやすい解説

座ぶとん
ざぶとん

座るときに敷くふとん。銘仙判(幅55センチメートル、長さ59センチメートル)、八端(はったん)判(幅59センチメートル、長さ63センチメートル)、部屋座ぶとん(幅66.5センチメートル、長さ71センチメートル)のように、布地の大きさ、用途によって寸法が異なる。長さは幅より4センチメートル長い長方形を標準とし、普通は5枚1組につくる。仕立ての種類には、引返し仕立て、額(がく)仕立て、角取(かどと)り仕立ての3種がある。引返し仕立てが一般的で、長さの2倍の布で片方を輪に仕立てる。柄は無地、縞(しま)、型染めなど、布地は緞子(どんす)、縮緬(ちりめん)、紬(つむぎ)、木綿、夏用には麻、縮(ちぢみ)などを用いる。ほかに革や藺茣蓙(いござ)などが用いられる。額仕立ては貴人の茵(しとね)と同様で、周囲が額縁に仕立てられ正方形である。近年は小裂(こぎれ)利用でつくることも多い。角取り仕立ては風呂敷(ふろしき)などを利用してつくる。充填(じゅうてん)材には木綿綿(ふとん綿の赤綿)を使用。現在は木綿綿のかわりにポリウレタンフォームラバーなども用いられている。これは簡単で取り扱いやすいが、熱に弱い。古くは円座(わろうだ)といい、藁(わら)を束ねて平たく渦巻形に編んだものを、板の間地上に敷いて用いた。室町時代末になると綿を布地で包み、茵より小さく厚いものがつくられた。今日の形の座ぶとんは、江戸時代になってからしだいに普及したものである。

[藤本やす]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「座ぶとん」の意味・わかりやすい解説

座ぶとん
ざぶとん

ふとん」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android