庭の者(読み)ニワノモノ

デジタル大辞泉 「庭の者」の意味・読み・例文・類語

にわ‐の‐もの〔には‐〕【庭の者】

武家で、庭の掃除など雑事仕事とする下級の者。室町幕府では庭奉行江戸幕府では若年寄配下にあった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 庭子 初出

精選版 日本国語大辞典 「庭の者」の意味・読み・例文・類語

にわ【庭】 の 者(もの)

  1. 武家で、庭の掃除、篝などの雑事を仕事とする下級の者。室町幕府では庭奉行に、江戸幕府では若年寄に属した。
    1. [初出の実例]「抑築地外南涯堀之事今日沙汰始之、申付庭者了」(出典実隆公記‐長享三年(1489)八月八日)
  2. にわこ(庭子)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android