庭田郷(読み)にわたごう

日本歴史地名大系 「庭田郷」の解説

庭田郷
にわたごう

鎌倉末期には智積ちしやく御厨のうちに含まれる。「神鳳鈔」には「外宮庭田御厨三石」が出るが、庭田郷にあったのであろうか。元応二年(一三二〇)七月一日の藤原公行譲状(「綸旨口宣院宣等写」書陵部蔵)によれば、当郷は冷泉局より公行が譲られ、その死後は故中将入道(公行の弟左中将公重)に譲ることとなっていた。公重は早世したため、その息子「大納言あさり了覚」に小林こばやし郷とともに譲られた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む