廃品回収業(読み)はいひんかいしゅうぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「廃品回収業」の意味・わかりやすい解説

廃品回収業
はいひんかいしゅうぎょう

かつての屑屋(くずや)にあたる。第二次世界大戦後に生まれた職業。屑物は広く廃品、再生資源といわれ、それらの回収者は、再生資源回収、屑拾い、屑物買入れ、ちり紙交換といった業種に分かれ、それぞれの経営組織に組み込まれている。17世紀、京に棹秤(さおばかり)で量って紙切れ反古(ほご)の破れ紙を買い集めて直屋(なおしや)(再生処理屋か)へ売り渡す女性の紙屑買(かい)がいた。その後、大坂・江戸そのほかの都市にもみられ、18世紀からは男性の仕事となり、紙屑のほかに古着、古鉄(ふるがね)、古銅(ふるどう)、古道具などを買い集め、それをそれぞれ直屋(なおしや)、古着屋、古鉄屋、古道具屋などに引き取らせ口銭をもらった。これらを屑屋ともいうようになった。また、町には、落ちている紙屑類を拾う紙屑拾いもいた。19世紀後半には台秤をのせた手車を引き、紙屑、古新聞、古雑誌、さらに空缶などを集めて歩いた。やがて手車はリヤカーとなり、現代では拡声器付きの小型トラックを使うのが普通である。

遠藤元男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の廃品回収業の言及

【くず屋(屑屋)】より

…近代ではくず屋は手車やリヤカーをひいて廃品や不用品を買い集め,紙くず拾いはバタ屋と呼ばれるようになった。現代では一般に廃品回収業と呼ばれ,拡声器を備えたトラックで町や村を巡回し,古新聞や古雑誌をもとめる〈チリ紙交換〉がこうした業種を代表するものとなっている。【遠藤 元男】。…

※「廃品回収業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android