廉節(読み)レンセツ

精選版 日本国語大辞典 「廉節」の意味・読み・例文・類語

れん‐せつ【廉節】

  1. 〘 名詞 〙 潔白な節操。清く正しい信念。
    1. [初出の実例]「遷代之日。即責解由。但廉節可称之徒。不年限。殊録功績。申官裒賞」(出典延喜式(927)二一)
    2. [その他の文献]〔史記‐陳丞相世家〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「廉節」の読み・字形・画数・意味

【廉節】れんせつ

心清く、操ある人。〔子、君道厚きみて、佞止まり、貪利なるきて、る。

字通「廉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む