廬原臣(読み)いおはらのおみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「廬原臣」の解説

廬原臣 いおはらのおみ

?-? 飛鳥(あすか)時代の武人
駿河(するが)(静岡県)の人。錦江下流沿岸の州柔城(つぬさし)を唐(とう)(中国)・新羅(しらぎ)(朝鮮)連合軍に攻められた百済(くだら)(朝鮮)王の余豊璋(よ-ほうしょう)救援のため,天智天皇2年(663)兵士1万余をひきいて渡海したが,白村江(はくそんこう)(錦江河口付近)の戦いで連合軍に敗れた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む