精選版 日本国語大辞典 「延喜御記」の意味・読み・例文・類語 えんぎぎょき【延喜御記】 醍醐天皇の日記。平安前期、寛平九年(八九七)から延長七年(九二九)までの政務、儀式などを記す。原本は二〇巻あり、清涼殿の日記の御厨子に保管されていたという。諸書に引用された逸文のみ現存。醍醐天皇御記。醍醐天皇宸記。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「延喜御記」の意味・わかりやすい解説 延喜御記えんぎぎょき 「醍醐天皇御記」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の延喜御記の言及 【醍醐天皇御記】より …醍醐天皇の日記。《延喜御記》などともよばれる。もと20巻あったと伝えるが,今は散逸して,わずかに《延喜天暦御記抄》の中に一部分が残るほか,897年(寛平9)より930年(延長8)の間の逸文を拾うことができる。… ※「延喜御記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by