醍醐天皇御記(読み)だいごてんのうぎょき

改訂新版 世界大百科事典 「醍醐天皇御記」の意味・わかりやすい解説

醍醐天皇御記 (だいごてんのうぎょき)

醍醐天皇日記。《延喜御記》などともよばれる。もと20巻あったと伝えるが,今は散逸して,わずかに《延喜天暦御記抄》の中に一部分が残るほか,897年(寛平9)より930年(延長8)の間の逸文を拾うことができる。のちに本書は政務儀式の故実典礼を知るうえで不可欠の書として尊重され,《西宮記》《北山抄》などの儀式書をはじめ諸書に引用されることが多かった。これらの逸文を収集編纂したものが《続々群書類従》《列聖全集》《増補史料大成》などに収められている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「醍醐天皇御記」の意味・わかりやすい解説

醍醐天皇御記
だいごてんのうぎょき

『延喜御記』ともいう。醍醐天皇の日記。現在は伝わらない。江戸時代末期,中津広昵が『西宮記』『北山抄』など有職故実関係の古書に引用されている天皇の日記を拾い集めた際,醍醐天皇の分として延喜2 (902) ~延長7 (929) 年の間の断片的記事を集めたもの。その後,数年分がまた補われ,現在では寛平9 (897) ~延長8 (930) 年までが知られている。宇多天皇村上天皇の日記と合せて,「三代御記」と総称される。 (→寛平御記 , 村上天皇御記 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android