延庭(読み)えんてい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「延庭」の解説

延庭 えんてい

?-? 平安時代前期の僧。
天台宗山城(京都府)常住寺十禅師。伝灯法師位。貞観(じょうがん)2年(860)山城葛野(かどの)郡に興隆寺を建立し,国家のために経典講説転読をおこなう。寺は7年御願寺(ごがんじ)となり,律・真言両宗の修行がゆるされた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む