延時村(読み)のぶときむら

日本歴史地名大系 「延時村」の解説

延時村
のぶときむら

[現在地名]和歌山市延時

名草なくさ郡に属し、中野なかの村の東南に位置する。南西方の土入どうにゆう村との境を土入川が流れる。村域は近世雑賀さいか庄河北地区諸村と同様、狭く、低湿である。地名は北東隣の次郎丸じろまる村と同じく、中世の名田に由縁するものであろう。古代には紀ノ川の河中にあったと推測される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む