延義(読み)えんぎ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「延義」の解説

延義 えんぎ

?-? 平安時代前期の僧。
大和(奈良県)薬師寺で三論をひろめる。学僧として知られ,昌泰(しょうたい)(898-901)のころ七大寺の僧があつまった東大寺天地院の講義では,だれも異義をとなえなかった。そうしたなかで老翁が突然あらわれ,三つの質問をした。それに全部こたえると,自分は文殊(もんじゅ)だといってきえたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android