弁ノ庄村
べんのしようむら
[現在地名]新庄町大字弁之庄
道穂村の西に位置する。高台地に弁天社を祀る。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳に「弁庄」の名を記す。元和郷帳には「弁庄村」、寛永郷帳には「弁之庄村」とみえる。
江戸時代初期、新庄藩(桑山一晴)領。村高は三三〇・八九石。延宝五年(一六七七)新庄藩主桑山一尹が襲封の際、弟一慶に一千二〇〇石、一英に八〇〇石および新墾田二〇〇石合わせて一千石を分知したが、その際村高のうち一五三・七石(新墾田を含む)は桑山一英(旗本、寄合)領となり、新庄藩と旗本桑山氏の相給地となる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 