弁天古墳(読み)べんてんこふん

日本歴史地名大系 「弁天古墳」の解説

弁天古墳
べんてんこふん

[現在地名]柏市布施 弁財天

東海とうかい寺の南東利根川に面した独立丘陵上に位置する。前方後円墳で、墳丘の長さは約三五メートル。平成四年(一九九二)に調査が行われ、後円部頂の埋葬施設(木棺直葬)から石枕・立花・石製模造品(斧・刀子)臼玉鉄剣・刀子が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む