弁天古墳(読み)べんてんこふん

日本歴史地名大系 「弁天古墳」の解説

弁天古墳
べんてんこふん

[現在地名]柏市布施 弁財天

東海とうかい寺の南東利根川に面した独立丘陵上に位置する。前方後円墳で、墳丘の長さは約三五メートル。平成四年(一九九二)に調査が行われ、後円部頂の埋葬施設(木棺直葬)から石枕・立花・石製模造品(斧・刀子)臼玉鉄剣・刀子が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む