式乾門院御匣(読み)しきけんもんいんの みくしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「式乾門院御匣」の解説

式乾門院御匣 しきけんもんいんの-みくしげ

?-? 鎌倉時代歌人
久我通光(こが-みちみつ)の娘。式乾門院(四条天皇准母)の女房。院の没後,その妹の安嘉門院(後堀河天皇の准母)につかえて三条とよばれた。「続後撰和歌集」以下勅撰集に52首のる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む