式乾門院御匣(読み)しきけんもんいんのみくしげ

朝日日本歴史人物事典 「式乾門院御匣」の解説

式乾門院御匣

生年生没年不詳
鎌倉時代歌人。太政大臣源通光の娘。初め式乾門院に仕えて御匣と呼ばれる。建長3(1251)年式乾門院の没後,同母妹の安嘉門院出仕,三条または単に御方と呼ばれたらしい。安嘉門院に四条として仕えた阿仏尼と親しく,『十六夜日記』に鎌倉滞在中の阿仏尼との贈答が記されている。弘長3(1263)年の『住吉社歌合』『玉津島歌合』『弘安百首』などに出詠。『続後撰集以下勅撰集に52首入集。宮仕えの場では名門出身の上臈女房として特に重んぜられ,かつ歌壇においても歌人として高く評価されていたらしい。

(田渕句美子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「式乾門院御匣」の解説

式乾門院御匣 しきけんもんいんの-みくしげ

?-? 鎌倉時代の歌人。
久我通光(こが-みちみつ)の娘。式乾門院(四条天皇准母)の女房。院の没後,その妹の安嘉門院(後堀河天皇の准母)につかえて三条とよばれた。「続後撰和歌集」以下の勅撰集に52首のる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android